もぎたて生スムージーに危険な副作用はあるの?
先日、深夜のテレビを見ていたらもぎたて生スムージーの宣伝CMがやっていました。
やっぱり人気の置き換えスムージーだけありますね。実際に口コミサイトなどをチェックしてみると実際に効果があったという口コミも多いです。
ただ、効果があるダイエッター向け食品の場合、その副作用が気になりませんか?
口コミをチェックすると『副作用で下痢になった』という意見がありました。
当ページでは、もぎたて生スムージーに副作用があるのか?飲んで下痢になる事があるのかを調査してその結果を紹介しています。
もぎたて生スムージーのレビューをチェックしてみました!
もぎたて生スムージーの副作用を調べるために大手口コミサイトのレビューを50件調査してみました。その中で、副作用や下痢を起こしたという方がいるのかチェックしてみました。
その結果、『お腹が緩くなった』『下痢になった』というレビューを4件発見しました。
50件中4件でお腹が緩くなったり下痢になったという感想を見つけました。
本当にもぎたて生スムージーが原因でお腹を下したり、下痢になったりしたのでしょうか?
成分を確認して分析してみました。
もぎたて生スムージーに下剤的な成分が入っているの?
ダイエットドリンクやデトックスティーの中にはキャンドルブッシュの様に、飲むことで下痢になるなど下剤の様な働きをする原材料が含まれている商品もあります。
全成分を確認しましたが、下痢の副作用がある下剤的な危険成分は含まれていませんでした。
そもそも、もぎたて生スムージーは医薬品や医薬部外品ではなく、健康補助食品のカテゴリーに入るので副作用も無く危険な成分や原材料は使われていません。
そのため、普通の食材や食品と同じように毎日口にしても問題ありません。
牛乳が原因で下痢になる?
牛乳は炭水化物、カルシウム、ビタミン、ミネラルなど栄養素のバランスが良いのが特徴ですが、
牛乳を消化吸収する時に体内の乳糖分解酵素(ラクターゼ)の働きが弱いと、小腸でガラクトースによって乳糖が充分に分解されないので、お腹がゴロゴロしたり下痢の原因になってしまいます。
子供よりも大人になるにつれて乳糖分解酵素の働きが弱くなる方もいます。普段から牛乳を飲むとお腹が緩くなるという方は注意です。
牛乳が原因で下痢になってしまうという方は、もぎたて生スムージーを牛乳で溶かすのではなく、水やソーダ水などで割ったり、他の食品と一緒に摂るなどがオススメです。
冷たい飲み物が原因で下痢になる?
夏場などは氷が入ったキンキンに冷えた飲み物を一気に飲みたくなりますよね。
ただし、冷やし過ぎた飲み物は胃腸などの内臓も同時に冷やしてしまいます。胃腸が冷えると消化機能も低下してしまいます。お腹が冷えるとお腹が痛くなり、便が緩くなってしまうのも同じ理由です。
もぎたて生スムージーも冷えた飲み物で割ることで、お腹を冷やすとギュルギュルと下痢になる可能性があるので注意です。
その他の原因にも注意して
下痢をする原因は摂取した食事内容の他にも、
- 暴飲暴食
- 細菌やウイルス
- アルコールの過剰摂取
- 辛い物や香辛料
- 日々のストレス
などでも腸内環境が悪化して下痢を引き起こす可能性があります。
もぎたて生スムージーが原因で下痢になったと思っていても、他の要因で下痢になっている場合もあるので、日々の生活や生活習慣に下痢の原因が潜んでいる可能性もゼロではありません。
もぎたて生スムージーに副作用はありません
もぎたて生スムージーは食品なので副作用のある原材料は使われていません。ただし、クチコミをチェックすると『お腹が緩くなった』や『下痢をした』などの感想も存在したので胃腸が弱い方などは、常温の飲み物で割ったり、牛乳(ミルク)で割らないなどの工夫をしましょう。
また、アレルギー体質の方も注意が必要です。パッケージ裏に記載されている原材料や使われている素材を見て、アレルゲンがある場合は口にしないようにしてください。
また、実際に飲んだ人の口コミや実感した効果を知りたい場合は、下記のページで紹介しているので参考にしてください。
▼もぎたて生スムージーを飲んで感じた効果や口コミ▼
コメント